コードのスライド・アップがうまく出来ません。音が切れてしまいます。
2020.09.07
投稿者 Sさん
矢萩秀明の答え
この質問はSさんのオンライン・レッスンで発生した問題に関することです。
それは譜例のようなファンク・ギターのパターンを練習している時でした。
E9コードを半音下からスライド・アップすると音が切れてしまいます。
このコードを押さえた手の形はこうです。
(E9コード)
Sさんにしばらく演奏を繰り返してもらっている間に、Sさんのコードを押さえている左手をよーく観察します。
そして自分の左手の動きと比較してみます。
すると「あれ?ここがちょっと違うなあ。」というところが見つかりました。
Sさんは手が動かしずらそうにしています。
私は「左手の力を入れているところが違うのでは?」と推理しました。
Sさんはスライド・アップする時、左手の人差し指と中指に力を入れていました。
そこで人差し指と中指の力を抜き、薬指にだけ力を入れた状態でスライド・アップして、半音上がったら人差し指と中指にも力を入れるように指示してやってみてもらいました。
結果は、Sさんの「あっ!やりやすい!音が出てる!」という言葉でも判るようにとてもうまくいったのです。
ついでにE7のバレー・コードもスライド・アップしてみてもらいました。
(E7バレー・コード)
が。しかし、これはうまくいきません。
先ほどのグリップ・コードのE9とはかなりフォームが違いますから当然ですね。
そこでバレーしている人差し指ではなく、4弦の薬指と2弦の小指にだけ力を入れるようにしてスライド・アップして、半音上がったら人差し指とグリップしている親指にも力を入れるように指示してやってみてもらいました。
するとこれも結果は良好!
スライド・アップもスムーズになり音も途切れなくなりました。
スライド・アップがうまくいかなくてここ数ヶ月悩んで来ただけに、この劇的な変化にSさんも興奮していました。
私にとっても嬉しいことでした。